Gmailをメールソフトで利用するための設定
はじめに
新システム(Gmail)はWebメールとしての利用を前提としています。しかし、使い慣れた自分のメールソフトでメールの送受信をしたいという方もいるでしょう。そのため、POP3, IMAP4 での利用が可能となっています。
設定にあたっての一般的な情報は、POP3/IMAP4の利用 をご覧ください。
メールソフト設定例
以下に代表的なメールソフトにおける設定例を示します。
2022年5月30日以降、Google のシステム変更に伴い「安全性の低いアプリを許可」を設定する事ができなくなります。
また、「メールソフト用パスワード」を含むユーザー名とパスワードのみを使用したログインも制限されます。
[参考] 安全性の低いアプリと Google アカウント
設定前に行うこと
-
いずれのメールソフトでも、設定するためには、Keio Apps ID、メールソフト用パスワード が必要です。事前に確認しておいてください。確認方法は、以下をご覧ください。
「Keio Apps ID」 ID確認方法
メールソフト用パスワードの確認
- メールソフトでの設定前に、[安全性の低いアプリを許可] の [許可] 設定をご確認ください。
各メールソフトでの設定
※以下の手順は、今後利用できなくなる、または、今後別の設定への変更が必要となる場合があります。
更新履歴
2014/11/06: 新規作成
2015/03/05: はじめにを追加
2015/04/10: リンク変更
2015/10/02: メールソフトで接続できない場合を追加
2015/10/13: Windows10メールアプリを追加
2015/11/19: メールソフトで接続できない場合、説明追加
2015/12/17: 英語ページの更新
2020/03/31: OAuth に対応した設定手順への更新(Thunderbird, Becky!Ver2), 手順追加(Office 365 Outlook)
2022/03/15: 安全性の低いアプリが利用できなくなるコメント追加
最終更新日: 2022年8月23日
内容はここまでです。